HOME >> 用紙サイズなど

用紙サイズなど

紙の規格/環境に優しい印刷物/製本方法

紙の規格

印刷物を作るうえで、何よりも覚えておかなくてはならないのが用紙サイズです。 何を制作するにしても、紙の大きさが決まらなければ始まらない。数ある用紙サイズのなかでは、A4やB5といった JIS規格に沿った大きさのものがもっともなじみ深いだろう。
このA列、B列というのは、規格の違いを示すもので、A5とB5ではB5の方が小さくなる。 このA4、A3といったA列は国際的な用紙サイズ、B列というのは日本の寸法が考慮された用紙サイズのことをいい、どちらも縦横比 は1:√2で統一されている。ABの後に続く数字が一つ小さくなると、大きさもちょうど半分になり、A1からはじまり A8等々といかが同じように続く。

● 規格判の仕上がり寸法(mm)
番号 A列 B列
841×1,189 1,030×1,456
594×841 728×1,030
420×594 515×728
297×420 364×515
210×297 257×364
148×210 182×257
105×148 128×182
74×105 91×128
52×74 64×91
37×52 45×64
10 26×37 32×45

環境に優しい印刷物のご提案

印刷物の環境対策は企業経営にとって避けて通れない時代となりました。 企業がユーザーに直接・間接のツールとして各種印刷物を発注・制作する際、 コスト面と同様に環境に配慮した印刷方式をご提案いたします。

■ 印刷コスト比較
特徴 オフセット印刷 CTP印刷
(汁無を使わないことで固定費節減)
ダイレクト印刷
(製版不要、小部数印刷に向く)
100部の場合 ◎◎ ◎◎◎
1,000部の場合 ◎◎ ◎◎◎
10,000部の場合 ◎◎ ◎◎◎
増刷時のコスト ◎◎ ◎◎ ◎◎◎
納期の短さ ◎◎ ◎◎◎
修正のしやすさ ◎◎ ◎◎◎
用途による種別 単純に増し刷り有り 増し刷りが無い物 300部以下の小部数
※その他、水無し印刷、圧着はがき印刷、ヘキサクロム印刷など用途や目的に合わせて対応いたします。

製本方法

無線綴じ
無線綴じはいとも針金も使わず、接着剤で背を固める製本の一つです。中綴じよりページ数が多いものに適し、 丈夫な本になります。しかし、厚みもあるので中綴じのように完全に開ききることができないため、ノド部のデザインには注意が 必要です。
中綴じ製本
とも紙(表紙・中ページが同じ紙)、別紙(表紙と中ページが違う紙)おもにホッチキス留め、2穴アキ4穴アキに適しています。
ページの上へ